【必ずお読みください】オンライン セカンドオピニオンについて
【セカンドオピニオンを受けることができる方】
・現在、他の病院や診療所にかかっている患者様やそのご家族の方が受けることができます
尚、ご家族だけで相談を受けられる場合は委任状が必要です。
【セカンドオピニオンにお応えでいない場合】
・かかりつけ医に対する不満・医療過誤および裁判係争中に関する相談
・医療費の内容、医療給付に関わる相談
・特定の医師・医療機関への紹介を希望されている場合
・相談内容が専門外である場合
【以下の場合は保障はできませんが、条件付きでセカンドオピニオンが可能です】
・死亡された患者さんを対象とする場合
→当時の状況を医学的に推測して助言できるかもしれません。
・かかりつけ医が了解していない場合
→かかりつけ医との関係性改善などの助言もできるかもしれません。
・相談に必要な資料(診療情報提供書・検査データ・レントゲンフィルム等)をお持ちでない場合
→紹介状があった方がベストですが、不可能な場合は限られた条件で推測による助言となります。
【その他・特典】
・ご相談内容をよくご理解いただくため、オンラインによるセカンドオピニオンの際、動画を収録し、翌日までに動画データをお渡しいたします
・ZOOM上では説明文字がリアルタイムで見えるように文字入力しながらご説明します
→その文面もファイルでお送りします。
・相談内容については外部に漏らすことはありません
2コメント
2022.05.23 02:34
2022.05.23 01:16